top of page

本来の健康を取り戻し、維持していく。

病気を予防する医療を。

佐藤進一

SHINICHI SATO

日本内科学会・総合内科専門医

日本消化器病学会・消化器専門医

日本消化器内視鏡学会・内視鏡専門医

日本癌治療学会

日本糖尿病学会

日本東洋医学学会

日本抗加齢医学学会

点滴療法研究会・高濃度ビタミンC療法認定医

開院しようと思ったきっかけは?

開院するきっかけとなったのは、10年度の医療を自らが変えたいと思ったから。

生意気な発言かもしれませんが、症状が起きてしまってからの疾患を治療する医療だけではなく、その前の予防。

未然に防ぐための健康な身体づくりを提案し、提供する場を開くことが医師である私の本意だと思いました。

実際…昔から「医者にかかる必要がなければなおよし」と。つまりそれは日ごろからの「予防」。僕(医者)いらずの世の中になればそれは予防医療が浸透した未来。10年後はそういう未来が来るのかもしれません。

10年後の目指す医療について

私が思う理想の医療は、北海道のすばらしい自然の大地で受けることができる医療…いや医療という言葉とは違う時代が来るのかもしれませんが、豊かな気持ちと身体を補うことができる「Green Park」のような場所です。美味しい空気の中、リラックスできる空間で空と星を見ながらのひととき…。求める方々の為の、空間。新しい医療はこういう形だと思っております。

​ろーどすきっぷを選んだ理由とは

だいたいの業者さんは二度目はいらっしゃいません。

ところが…ろーどすきっぷの木村さんは違いました。

何食わぬ何を考えているかわからない雰囲気で

二度目、三度目も変わらない表情で僕のもとに面会に来ました。

選んだ理由は「熱心さに負けた」のかもしれませんね(笑)

実際にろーどすきっぷに作ってもらい、とてもよかったと思っております。

柔らかいデザイン、言葉の使い方や言い回し、これは桑園駅前内科クリニックにピッタリでした。

人は自分にない感性を求めると聞きます。僕はWEBサイトの大事さなど理解はしておりませんでしたが、今は思います。

医療機関にとってWEBサイトは重要なイメージ、ろーどすきっぷを選んでよかったと。

正直言うと、競合他社に教えたくはありませんが…

佐藤 進一 先生のクリニック

2015年12月サイトOPENE

桑園駅前内科クリニック

<一般診療サイト>

桑園駅前内科クリニック

<先進・予防医療サイト>

bottom of page